【10月からの値上げ】その原因とは?
ここ数年、多くの企業や消費者にとって厳しい経済環境が続いているなか、2024年10月から一部の商品や原材料の値上げが報道されています。特に食品や日用品を中心に、多くの企業が価格改定を行っています。今回は「消費者向け商品」 […]
【ペットフード分野でも急速に拡大】グレインフリーとは?
近年、消費者の健康志向が高まるペットフード市場の中で、グレインフリー製品が注目を集めています。まず「グレイン」とは「穀物」を意味します。よってグレインフリーとは「穀物を含まない」ということです。(ここで言う穀物には、小麦 […]
【暑さ対策にも効果的】暑さに負けず健康な生活をサポートするために
夏の暑さが厳しい季節には、消費者が求める食材も変化します。暑さに負けず健康な生活をサポートするためには、「体の水分」と「エネルギー」のバランスを維持することが非常に重要です。なかでもプラントベースフードが暑さ対策にも効果 […]
【SNSやインフルエンサーによる市場拡大】Z世代とプラントベースフード
大豆ミートやえんどう豆原料を使ったプラントベースは、これまで主に主婦層を対象に展開され、売場もスーパーの食肉売場や惣菜売場、ECチャネルなどを主流に売られてきました。ただ最近はミルクやアイスクリームなど日配のPBFが開発 […]
タンパク補給食品の国内市場が上昇傾向
プロテインパウダーや飲料、お菓子などを含めたタンパク補給食品の国内市場は、年々上昇傾向にあり、2026年には3218億円になると予測されています。 弊社の取り扱うエンドウタンパク(ピープロテイン、えんどう豆タンパク)はプ […]
ウェルネスフードジャパン2024 出展のご案内
2024年7月16日(火)~18日(木)、「ウェルネスフードジャパン2024 」が東京ビックサイトにて開催されます。弊社も出展し、主にえんどう豆製品の原料をご案内いたします。 今回の弊社ブースの注目テーマは【原価低減】【 […]
【植物性原料の可能性】環境に優しい原料として注目されています
弊社は「原料」を主に扱っており、日々各種原物や原料に関することに触れています。「原料」となる材料は金属、ガラス、木材、綿など多くあり、形態も個体、液体、気体などさまざまです。なかでも最近は「植物性原料」の用途が拡大してい […]
猫砂製品取り扱い開始!えんどう豆が原料です。
えんどう豆が原料の猫砂を取り扱いはじめました。 世界的なトレンドとして、環境に配慮した製品の需要が高まっている中で、猫砂市場においてもサステナブルな商品の開発が進んでいます。 えんどう豆を原料とした猫砂は、えんどう豆から […]
植物性食物繊維 えんどう豆由来 特徴と用途
リンクフードが販売する食品原料に、えんどう豆の食物繊維があります。えんどう豆由来であり、えんどう豆ファイバー、えんどう豆繊維、ピーファイバー、エンドウ繊維とも呼ばれる植物性の食品原料です。原料は植物性の黄えんどう豆です。 […]
【エシカルとは?】持続可能な社会を築くために
最近、街中で「エシカル」な取り組みや商品を見かけることが増えてきていませんか。 街中には、エシカルな素材や食品を提供するレストランやカフェが増えています。地元産の有機野菜を使用した料理や、フェアトレードコーヒーを提供する […]