【必見】アフターコロナで注目される商品とは?
本日は、とても興味深い記事を見つけたので、共有させてください。
「食品業界で働く母親がアフターコロナで注目する商品」のランキングです。
https://solution.news.nissyoku.co.jp/library/
記事引用:日本食糧新聞社ライブラリ
最近では「タイパ」など新たなキーワードも注目を集めており、新たな需要に対応した商品がさらに市場に出回ることは必至です。
どのような結果になるのかとても興味があります。
1位は「多様化する冷凍食品」でした。
そして「節約思考に対応したコスパ調理品」「すぐ食卓に出せるレトルトパウチ商品」が2位3位と続きます。
流通品としてはやはり冷凍食品が注目されているようです。
コロナ禍の外出制限のため、手軽に調理できる冷凍食品が家庭内での食事の選択肢として重要とされたことも記憶に新しいですよね。
また"節約志向が強い "ことがわかります。
コロナの影響により、多くの人々が経済的な不確実性や収入の減少を経験し、節約や賢い資源の運用が求められています。
ただ今回の記事で私が特に気になったことは、健康志向対応品の代表が「プロテイン」になっていることです。
「プラントベースフードなど新技術系」よりも「プロテインなど健康志向対応品」の方が注目されているのです。
米粉、プラントベースといった「植物性」の単語は出てきますが、「動物性」の単語は出てきません。
植物性で、タンパク質(プロテイン)を考慮した、コスパの良い手間のかからない冷凍食品を、企画&開発ができれば、注目される商品になるかもしれません。
リンクフード株式会社が扱う、えんどうを原料とする【エンドウ製品】は「植物性」の原料であり、
なかでもえんどう豆タン白はタンパク質強化食品(粉末プロテインやプロテインバーなど)のような栄養を強化した食品に使われることが多いです。

弊社の扱うエンドウプロテインをはじめとするえんどう豆製品はは、プラントベースフードの食品開発、R&Dに活用いただけます。
リンクフード株式会社は、製品の供給や業務をお客様のご依頼に基づいておこないます。
ネットワークと経験を基にしたソリューション力でご依頼を形にします。
以下が弊社製品のご案内リンクです。
商品開発のヒントに弊社えんどう豆製品の情報をぜひご覧ください。
お問い合わせやサンプル依頼、規格書の送付、その他ご不明点やご要望がありましたら、
下記お問い合わせボタンより、ご連絡ください。