【とっても美味しそう!本格バインミー】植物性だけでつくるヴィーガンレシピです
先月11.28-30は東京ビックサイトでの「PROTEIN JAPAN(プロテインジャパン)2023」に出展してまいりました。
お越しいただいた皆さま誠にありがとうございました。
会場でもえんどう豆を原料とする【エンドウ製品】の良さをご紹介しましたが、
本日はその中から植物性お肉の「エンドウミート」を使用したレシピのご案内です。
エンドウミートの本格バインミー
エンドウミートで作る!本格バインミーをご紹介します。
バインミーとは、やわらかめのフランスパンに具材を挟んだベトナムのサンドイッチのことです。
ベトナムにはバインミーの屋台がいたるところにあり、どこでも買える手軽なファストフードで、国民食と呼ばれるほどポピュラーな食べ物です。
材料
<エンドウミートのそぼろ>
エンドウミート 30g
A タマネギ30g、ニンニク(みじん切り)1片、
ショウガ(みじん切り)1片、
パクチーの茎(みじん切り)
醤油 大さじ1
甜菜糖 大さじ1
オリーブ油 大さじ1
コショウ 少々
チリパウダー 小さじ1/4
<なます>
大根 120g
ニンジン 40g
塩 ふたつまみ
B ライム汁 大さじ1、甜菜糖 大さじ1/2、鷹の爪(小口切り)適量
<その他>
フランスパン(約20㎝長さ) 2本
アボカド 1/2個
パクチー 20g
豆乳マヨネーズ 大さじ2
手順
- エンドウミートのそぼろを作ります。
エンドウミートは熱湯(分量外・エンドウミートの4倍120ml)に浸し、5分ほど置いて戻します。戻りが悪い場合や食感が硬い場合は戻し時間を長くするか、10-15分ほど茹でてください。ザルにあけ、水にさらします。 - フライパンにオリーブ油を熱し、1のエンドウミートとAを加えて炒めます(中火)。
油が回ったら醤油と甜菜糖を加えて絡め、コショウ・チリパウダーを加えます。 - なますを作ります。
大根とニンジンは5㎝長さの細切りにし、塩を振って10分ほど置き、水気をしっかり絞ります。ボウルにBを合わせ、水気を絞った3を加えてなじませ仕上げます。 - フランスパンは切り込みを入れトーストし、内側に豆乳マヨネーズを塗ります。アボカドは斜め薄切りにします。パクチーはざく切りにします。
- フランスパンに、2のエンドウミートそぼろ、水気を切った3のなます、5のアボカド、パクチーを挟み完成です。
エンドウミートは熱湯で戻してから水ですすぐことがポイントです。豆のくさみが取れます。
パクチー、チリパウダー、ライム果汁などを使うことで、ナンプラーを使わなくともエスニック料理の味わいに!
エンドウミートはえんどう豆プロテインを主原料とする植物肉で、プラントベースと称される製品の一つです。
代替肉とも呼ばれます。大豆ミートではなくエンドウミートです。アレルギー表示不要です。
ヴィーガンや、ベジタリアンの方に召し上がっていただけるのはもちろん、動物肉に比べカロリーや脂質を抑えることができます。
エンドウミートについて、詳しくはこちらをご覧ください。
植物肉エンドウミートの紹介動画
【BALBAL】植物肉エンドウミート

弊社の扱うエンドウプロテインをはじめとするえんどう豆製品はは、プラントベースフードの食品開発、R&Dに活用いただけます。
リンクフード株式会社は、製品の供給や業務をお客様のご依頼に基づいておこないます。
ネットワークと経験を基にしたソリューション力でご依頼を形にします。
以下が弊社製品のご案内リンクです。
商品開発のヒントに弊社えんどう豆製品の情報をぜひご覧ください。
お問い合わせやサンプル依頼、規格書の送付、その他ご不明点やご要望がありましたら、
下記お問い合わせボタンより、ご連絡ください。